ヘアカラーアレルギー
ジアミンアレルギー
ノンジアミンカラー
銀座美容室
hair salon MONITUR
ミタカオリです❣️
カラーリング時の肌トラブル、髪への負担…
アレルギーを起こすのは、実はジアミンだけじゃない!?!
カラーリングをする際に気をつけたい、
肌への負担、髪への負担…
そして、アレルギーにならないかどうか。
カラーリングのアレルギーといえば、代表的なのパラフェルニレンジアミンと思い浮かぶ方も多いかと思います。
実はそのジアミンだけでなく
○過酸化水素
○HC染料
○天然植物(ヘナ系)
○シリコーン
上記の成分だけでなく、
季節の変わり目・妊娠・出産や手術をした、などホルモンバランスが変わったり少しの身体の変化でもアレルギーを発症してしまうリスクがあります。
アレルギーになっても染められるようにMONITURではノンジアミンカラーはもちろん、予防として【低ジアミンカラー、ノンアルカリカラー】など多数取り扱っております。

【ヘアカラーによるアレルギーのリスクについて】
ヘアカラーによる「かぶれ」は、頭・髪の生え際・顔・首筋などに、かゆみ・はれ・赤み・ブツブツなどの症状がでることをいい、かゆみしか感じないこともあります。
かぶれと気づかずに、又はかぶれの症状が軽いために使用を繰り返したり、症状が治まった後に再使用したりすると、次第に症状が重くなり、まれに【アナフィラキシー】という重篤なアレルギー反応(全身じんま疹、呼吸困難など)等が突然起こることがあり危険です。
このようなかぶれの症状を経験された方は、絶対に使用しないでください。
【パッチテストについて】
パッチテストは、カラー剤にかぶれる体質であるかどうかを調べるテストです。過去に何回も異常なくカラーリングしていた方でも、体質の変化によりかぶれるようになる場合もあります。
頭皮や髪に優しい薬剤の取り扱いは多数ございますが、少しでもカラーリングの施術に不安のある方には、施術前の入念なカウンセリングやパッチテストを行っておりますので、気兼ねなくお申し付けください。

ハイブリッドカラーで白髪のリタッチだけ行っていくと、少しずつ色落ちして自然な地毛に近いブラウンを保てます✨
※色味などはご相談ください✨
﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏

【全てはご自宅での再現性のために】
毎日のスタイリングが楽になる!ヘアスタイルの提案をしております。
【髪と地肌に優しいカラー】
【極上艶髪ストレートパーマ】
【ふんわりカール&中性ストレートパーマ】
【ママ美容師だからこそ、ベビー&キッズカットも好評です】
*時短勤務(平日・土曜日のみ)、日曜・祝日は通常勤務となっております。
